スタッフブログ

最近のエントリー

アーカイブ

セミナーはこちらから

ナガイホーム
フェイスブック
永井建設株式会社
〒500-8434
岐阜県岐阜市向陽町26番地
TEL:058-272-2211
FAX:058-272-7665
地図
iso取得

公共土木構造物の施工

当社では新型コロナウイルス感染症予防対策を実施しています。

社内委員会

こんばんは!!

最近、雨が続きますね。
せっかく暖かくなってきたのに、寒さが少し逆戻りです。

これはまだ、おでんが食べれそうですね。

 

さて。
本日は、毎月恒例社内委員会の日。

 

しかも今日は2カ月に1回のお料理バトルの日、なのです。

今回のお題は「ハンバーグ」と「パスタ」。
これを1時間で作って食べて後片付けまでとは、なかなかの難問です・・・。

1からハンバーグをこねていたら時間足りなくなりますもんね。

 

と、いうわけで、私の班では焼くだけという、いわゆる二次製品を使用しました。
ただ単に、手間を省くため、ではありませんよ。
「ハンバーグ=肉」という考えのもと、どうやったら予算内で肉を使えるのか。
焼くのに予想以上の時間がかかって、少々焦りましたが、なんとか完成。

 

そして、あっという間に完食。
いや、美味しかった。ごちそうさまです。

 

他の2班はどちらとも豆腐ハンバーグでした。
美味しかったですけど、豆腐ですしねぇ・・・。

 

 

 

 

・・・負け惜しみです(笑)

 

 

今日もお疲れ様でした。
それでは。

ロードプレイヤー

おはようございます!!

 

今日は少し肌寒く感じますね。

春用の服も今日は失敗しました・・・。

雨だから、ですかね。

 

 

さて。

昨日は第1月曜日でしたので、毎月恒例のロードプレイヤーが行われました。

冬と比べると参加率は格段に上がってきました!!

朝、布団から出やすくなりましたもんね。

 

集合したところで、いざロードプレイヤー。

new_ロードプレイヤー201504006

こちらは公園班の様子です。

風と雨で散った桜のじゅうたくがきれいでした。

 

ですが、このままにしておくわけにもいかず、微量ではありますが桜の花びら収集しましたよ。

これも立派なロードプレイヤーです。

 

 

一方、ゴミ拾い班はというと、いつものルートを下を向きながら黙々とゴミを探していました。

どうでも良いときは目に付くのに、探そうと思うと出てこないもんですね。

それだけきれいということで(笑)

 

 

一番大切なことは”継続”ですから、寝坊することなく出席したいと思います。

 

 

それでは。

3月度勉強会

こんばんは!!

 

今日も1日お疲れ様でした。
良い天気が続き、ありがたいことです。

 

さて。
今日は第4木曜日。

 

当社では毎月恒例の勉強会が開かれました。

 

20150326勉強会

 

毎回、お題が出て、それについて各グル―プでディスカッションするのですが・・・。

 

今回のお題は今までの中でもトップを争う難しさでした。

 

それが『今の会社に新しいものと取り入れるなら』です。

 

ん~
難しい。

 

ちなみに私は「昼寝の時間」にしました!!
実は少し前にテレビで見て、素敵!!って思ったんですよ。

 

各グループ色んな意見が出ましたね。

例えば。

・今の技術を生かして新しい分野に挑戦

・今の技術にプラスして特許取得

・業界に女性を採用してイメージ一新

とかです。

 

仕事終わり、というのがつらいポイントではありますが、社員が集まって話す機会も少ないので、この場を楽しめたらと思います。

 

明日も良い日になりますように。

 

それでは。
お先に失礼します。

 

女性の活躍

こんにちは‼

今日は風が強く、昨日の暖かさがウソのようです。
最近は防寒着を着ることもなくなりましたが、今日の朝だけはばっちり着用させていただきました。

さて。
いきなりですが、阿部総理が掲げている「女性が輝く社会」。
その社会に貢献している女性が本日の日経新聞に掲載されていました。

それがこちら。
2015年3月23日月曜日 日本経済新聞

20150323

この記事の一番左に映っている女性。
彼女は女性建築士の籠田淳子さん。

籠田さんは、建築業界という男性が中心の世界で、女性が働きやすい環境に貢献をしているのです。

現在の住宅は、機能性・耐震性が備わっていることはもちろん、それ以上に住んだ時の居心地・気持ちよさに重点を置く方が非常に多くなってきています。
皆様はいかがでしょうか。

籠田さんは、女性ならではの居心地や気持ちよさなどの感性への配慮を設計に取り入れているのです。

同じ業界で働く女性として、ぜひとも見習いたいと思います。

そして、そんな籠田さん、この度岐阜で講演会を開かれることになりました。

これがこちら。

SKMBT_C45115032309200

 

ご興味がある方は「経営研究会 岐阜」で検索してみてください。

 

それでは。

社内委員会

こんにちは‼

 

今日は良い天気で不思議と気分も上がります。
雪が止んでから晴れが続いていますが、このまま春が来るのを願うばかりです。

とりあえず、タイヤを変えるのはもう少し先にします。

 

さて。
昨日は社内委員会の日でした。

 

こちらが委員会の様子です。
IMG_0437

このように月に1回集まり、社内活性化の活動をしているのです。

 

委員会は3つありまして。

『独創委員会』

 

『ありがとう委員会』

 

『コストダウン委員会』

 

どこも違う内容のテーマで取り組んでいます。

 

今回は『独創委員会』について少しご紹介します。

こちらの委員会は地元の方々にアピールして当社の認知度を上げることが目的なのです。

例えば、工事中に設置する看板を一般の方が見ても分かりやすくする、とか。
HPの更新を定期的に行っていく、とか。

 

あ。ちなみに、厚見小学校の夏祭りを担当するのもここの委員会なのです。
もちろん、メンバーで出し物を考えてますよ。
シュミレーションもばっちりです!!

 

委員会は基本仕事終わりの開催ですので、眠い目をこすりながら(笑)毎月集合しています。

皆さんも、もし当社の看板を見かけたら、分かりやすいか判断してみてくださいね。

 

 

それでは。

不動産会社さん挨拶回り

こんにちは‼

 

今日はなんと2回も更新してしまいますよ‼

なぜなら、話題が2つもあったからです。

 

こんな日があっても良いでしょう。

 

 

ということで、本日はロードプレイヤーの後、月初めの不動産会社さん挨拶回りに伺いました。

 

IMG_7959

お忙しい時間にも係わらず、とても丁寧な対応で土地情報を案内してくださいます。

毎回、ありがとうございます。

 

土地情報を直接頂いて一番ありがたいのは、情報紙に載っていない周辺環境を聞けることです。

やはりその土地を知り尽くした担当者の方のお話は、土地の活用方法や家の向きなど、良い点・悪い点も含めこぼれ話をたくさん聞くことができます。

 

そのため、当社ではお客様と不動産会社さんとで実際に会ってもらい、土地探しを進めていく、という方法をとっています。

 

 

こちらは当社も参加している『土地探し隊』のHPです。

http://www.communicationbank.jp

これからどんどん掲載予定でおりますので、気になった方はぜひご覧ください。

 

 

 

それでは。

ロードプレイヤー

こんにちは‼

 

今日は風が強いですね。

春一番でしょうか。

だいぶ暖かくなり、やっと春が来た、という感じですね。

 

そんな、春を感じる本日の朝7時。

毎月恒例のロードプレイヤーが行われました‼

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だいぶ暖かくなりましたが、まだ朝方は冷えますね。

防寒ばっちりにして、いざロードプレイヤーです。

 

会社の近くの方は、軍団でゴミ拾いをする永井集団をご覧になったことがあるかもしれませんね。

これを見ると、「月が替わったんだなぁ」と思ってもらえるくらい、継続をしていきます‼

 

これからもよろしくお願いいたします。

 

それでは。

不動産会社さん挨拶回り

おはようございます!!

 

今日は雨が降りましたね。

雨の日は学生さんも送り迎えになるのか、

朝の道がこれまた、混むんですよね。

安全運転を心がけながらも…です。

 

さて。

2月2日。節分の前の日ですね。

提携している不動産会社さんへご挨拶に行ってきました。

実は月に1回は、挨拶に伺っているのです。

 

IMG_7655

 

いつも土地探しでご協力を頂いているお礼もかねて伺っているのですが、

いろんな話が聞けてたいへん勉強になります!!

 

ありがとうございます。

 

 

当社では、そんな不動産会社さんと一緒に皆様の土地探しをお手伝いしています。

ちょっとでも気になった方は、ぜひ、お気軽にお声かけくださいね。

 

 

それでは。

Let’s Cooking !!

こんばんは‼

 

今日は遅い時間ですが、更新するので読んでくださいね(笑)

 

当社では月に1回、社員全員が3班に分かれて

社内をより良くしていくために、活動をしています。

 

その中で2月に1度、リーダーシップや時間管理などを鍛え、現場で生かすことができるよう

料理対決を行っています‼

毎回、決められたテーマに沿って料理を作り、

コスト、時間、行程管理など様々な点から評価し、競い合うのです。

 

そして、本日がその料理対決の日‼

 

お題は『味噌煮込みうどん』と『春巻き』でした。

 

時間は料理開始から片付けまで含めて1時間。

各班、リーダーを決めて行います。

 

IMG_5115

 

IMG_5118

 

IMG_5122

 

慣れない手つきで結構必死に作っております(笑)

なんせ普段キッチンに立つことがない面子揃いですからね。

 

 

そして、四苦八苦しながら完成した各班の料理がこちら。

IMG_5125

 

どれも班ごとの色が出ていておいしそうですね。

 

判定者は社長です。

 

そして今回の優勝は・・・

 

 

 

 

ありがとう委員会でした!!

(写真の真ん中)

 

おめでとうございます。

 

 

ちなみに私の委員会は5戦全敗と悔し涙を飲む回が続きます。

いやぁ。おいしいと思うんですけどね。

何が足らないのか考えて次に臨みたいですね。

 

 

何はともあれ、本日もお疲れ様でした‼

それでは。

おはようございます。

 

雪、降りましたね。

橋、凍ってましたね。

朝から寒かったですね。

外出時の運転には、気を付けてください。

 

私は毎日川北から川南に通勤してくるのですが、

長良川を越えるだけでも雪の量に結構な差がありますね。

 

雪の日はどこもかしこも大渋滞なので

今日は早めに家を出てきました。

案の定、通勤ラッシュ?で混むわ、混むわ。

みんな、時速20~30kmで走ってますもんね。

 

というわけで、早めに出たにも係わらず、会社到着時間いつもと一緒・・・。

 

この雪の中、遅刻しないだけ良しとしましょう‼

 

 

ちなみに会社の積雪はこれくらい。20150210花壇の雪化粧がなんともかわいらしく、思わず1枚。

 

皆さんの地域は、どれくらい積もりましたか?

 

それでは。

建設現場になでしこ

こんばんは‼

 

私事で大変申し訳ありませんが、

本日はMY BIRTHDAYなのであります‼

 

ありがとうございます。

ありがとうございます。

 

さて。

本日はそんな誕生日のお話ではなくて・・・(泣)

 

本日の日経新聞にでっかく載っておりました、この記事。

2015年2月7日 日経新聞

SKMBT_C45115020718010 (2)

 

今、建設現場で働く女性が増えているそうなんです。

岐阜では、珍しいと言われますが、大手ゼネコンでは女性の活躍の場が多くなってきています。

 

実際に「いつかきっと作っちゃお♪」で有名なあの企業のCMにも

作業着を着て、ヘルメットをかぶった女性が出ていますよね。

 

女性の私から見ても格好良いと思います。

 

現場の方たちもしゃべると気の良い人たちばかりなのですが、

やはり最初はびびりました(笑)

みんなには内緒です。

 

 

最近は現場のガードマンや作業員、トラックの運転手も女性を見かけます。

同じ女性として彼女たちの活躍は喜ばしいですね。

私も負けじと「なでしこ」として、きれいに咲き誇りますよ‼

 

 

・・・周りの野次には慣れました。

 

 

皆さんも現場で女性を見かけたら、いや、女性に限らず

寒い中、頑張ってくれている方たちを見かけたら

ぜひ「お疲れ様」と声をかけてみてください。

 

きっと返ってきますよ‼

 

 

それでは。

太陽光買い取り価格下げ

こんばんは‼

 

今日も風が強いですが、太陽が出て建物の中からだと非常に良い天気ですね。

最近、お天気続きでありがたいです。

 

さて、本日の新聞記事はこれ。

2015年2月6日 日経新聞

SKMBT_C45115020619020

なんと、「太陽光の買い取り価格が下がる」という記事です。

 

『太陽光』確かに最近騒がれていますね。

買い取り価格の値下がりは3年連続だそうです。

 

一時、42円なんて時もありましたが、どうやら15年度は20円台後半になりそうです。

 

 

今回の記事では15年度分から価格を下げる、と出ていますので、

3月までは30円台前半みたいですが、何が起こるかわかりませんからね。

 

太陽光乗せるなら、今でしょ‼・・・

 

 

それでは。

 

住宅特集

こんにちは‼

 

最近、日差しが暖かくなりましたね。

相変わらず外に出ると寒いですが…。

 

北海道では雪まつりを開催してますし、寒さ本番といったところでしょうか。

 

引き続き、暖かくしてお過ごしくださいね。

 

 

 

さて、最近新聞読んでいると住宅に関する記事が多いことに気が付きました。

例えばこんな記事。

2015年1月16日日経新聞

SKMBT_C45115011920070

これは太陽光の記事。

売買金額がさがるまたは、取りやめのお話なので要チェックですよ‼

 

 

 

そして、この記事。

2015年1月30日 中日新聞

20150130

 家は一生に一度の大きな買い物です。

飽きたからといって、すぐに買い替えができるわけではありません。

なので、買うその時も、そのあともずっと安心して暮らしていけるローンのお話です。

 

 

 

さらに、こちらの記事。

2015年2月3日 日経新聞

20150203

金利の記事ですね。

超低金利時代が続いていますが、今後はどうなるか、いつまで続くのか、誰にも予測できません。

金利は消費税よりも怖いと言われております。

 

 

皆さんも、マイホームをお考えの際は、新聞にも目を通してみてください。

 

 

それでは。

 

H様邸お引き渡し式

こんにちは‼

 

今日は寒かったですね。

風も強く、雪も散らつきました。

先週まであんなに暖かかったのに、この変わりよう驚きです(笑)

 

さて。

本日は大変おめでたい日です‼

 

なぜなら、H様邸のお引き渡し式です。

一生に一度の家づくり。

ここは思い出にも、記憶にも残るような式を作り上げましょう!!

そして、当日の玄関アプローチ。

P1120188

じゃじゃん‼

レッドカーペットにテープカットです。

H様からは「人生でやることないと思っていた」との嬉しいお言葉‼

 

 

気になるお引き渡し式の内容は…

 

もちろん当社で建ててからのお楽しみ♪

 

 

嘘です(笑)

 

 

 

 

当社のお引き渡し式では

サプライズプレゼントやお手紙、記念撮影など

内容盛りだくさんで行っています‼

 

こちらがお手紙を代読する当社代表。

DSCN3838

…少し噛み噛みだったことは触れないでおきます。

 

 

今回のお引き渡し式には奥様のご両親、弟さんも参加されて

とても賑やかで、でも感動的な素敵な式になりました‼

 

 

 

みんなが笑顔の中、ひとりH様との家づくりを思い返し

涙を飲み込んだことは誰にも内緒です。

 

 

皆さんの引き渡し式はいかがでしたか?

また、どんな引き渡し式をやってみたいですか?

 

 

それでは。

H様邸完成見学会

おはようございます。

 

今朝は久々に寒かったです。

最近、少しずつ暖かくなってきたと思った矢先ですね。

まだ、春は遠いということですかね。

 

さて。

24日土曜日、25日日曜日の2日間にわたって完成見学会を行いました。

お施主様のご厚意により、特別開催です‼

IMG_5036

こちらがこだわり満載のH様邸。

H様邸はお庭とのつながり、収納スペース、クロスの使い方など

こだわりポイント満載でご来場されたお客様にご説明をさせていただきました‼

P1120168

ご来場された方からは「参考にしたい」とありがたいお言葉を

たくさんお聞かせいただきました。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました‼

P1120171P1120183

私たちの家づくりをより身近に感じて頂ける、そんな場になったかと思います。

お客様にもたくさんのご質問を頂き、多くのお話ができました。

当社スタッフも大変楽しくお話しさせていただきました(笑)

 

ご興味がある方は、次回の完成見学会にぜひ、お越しくださいね。

 

それでは。

愛の家グループホーム 土岐河合

こんにちは‼

 

最近、暖かくなってきましたね。

天気予報では今週末再び寒くなるそうですが…。

もう少し、待ちますか。

 

さて。

先週22日木曜日に当社が施工しました「愛の家グループホーム 土岐河合」にて

オープニングセレモニーが行われました。

005

愛の家グループホームシリーズでは、今回6棟目。

介護施設の完成物件としては、14棟目になります。

皆様、地域の方々に支えられてここまで来られたことに感謝です‼

013

愛の家グループホーム土岐河合は、土岐川ほとりの自然豊かな環境に立地しています。

今回のオープニングセレモニーには、土岐市長並びに関係者の方々にご参加いただく、

少し大きめなセレモニーとなりました。

009

セレモニーに参加した方からは「ありがとう」のお言葉を頂き、

地域に貢献できている、そう実感させていただくことができました。

 

皆様、本当にありがとうございます。

 

今後もしっかりとした施工でより多くの地域の皆様のお力になれるよう精進してまいります。

 

セレモニー当日は雨模様でしたが、『雨降って地固まる』というように

雨の後には良いことが待っていると信じて、ここらで失礼します。

 

 

それでは。

永井建設へのお問い合わせはこちらから

インターネットでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

ページトップ